「センス」がないコンサルタントはハズレ?
INDEX
コンサルタントと聞いてあなたはどんな人を想像しますか?
今回は僕が目指すコンサルタント像についてまとめてみました。 おそらく「いや違う!」という方もいらっしゃるでしょう。しかし、ここは敢えて感じていることをお伝えします。
コンサルのイメージって紋切り型のビジネススーツを着用し、顎に手を当てて決めている姿をイメージする人も多いでしょう。しかし、変化の激しいビジネス業界の最前線にいながら、決まりきった服装しかしないコンサルタントってどうかと思います・・・。
コンサルにはクリエイティビティが大切
コンサルタントとはいわば問題解決のプロです。 専門知識を持つ人が、クライアントの問題を解決するため、課題を見極めて解決することが仕事です。そのためには多角的に問題を検証し、柔軟に解決策を提供するクリエイティブな発想が重要です。
物事の本質を解決するためには、クライアントと等身大の立ち位置で課題の本質、潜在的な可能性を見極めなければいけません。
問題解決には「未来志向型」が求めれる
インターネットが普及し、世界規模でこれまでにない変化の早い時代が到来しています。ビジネスの現場においても変化は目まぐるしく、それに伴って複雑多岐な問題が山積しています。今や問題を解決するために、ロジカルなフレームワークを当てはめただけの解決方法では追いつかなくなってきています。 これからの時代に必要なのは「未来志向型」の問題解決力だと言い切れます。
ファッションはコンサル力を見極める手段
ファッションは一番身近なパーソナルブランディングができる重要なパーツというのが僕の考え。人は見た目が9割と言う説もありますが、ファッションをテキトーに済ませているコンサルタントは、他人に対して、自分をコントロールできていないように思います。
某外資系のあるプロジェクトに参画した際、担当ディレクターから言われた言葉を思い出しました。「経営者が主役で、我々は黒子として支えていく立場」だからと・・・。スーツはブラックスーツ、もちろん髭など生やしちゃいけない・・・。でもどうなんでしょうね? そんな統率された組織の中で、インパクトがあり、面白くて、画期的なアイデアなど生まれるのでしょうか?
流行の流行り廃りも劇的な時代において、日々柔軟に戦略プロセスなどをアップデートしてくことが求められています。ファッション力があるかないかは、そんな臨機応変な変化に対し、コンサルタントの力を見極める一つのポイントと言ってもいいでしょう。
別に個人のファッションセンスはあまり関係がありません。もし、自分を客観的にみてファッションセンスが不足していると考えるならば、プロのファッションアドバイザーにアドバイスしてもらえばいいだけの話です。アドバイス料もケチる程度の儲けしか生み出せていないならば、残念ながらそのコンサルタントの助言もたいしたことがない可能性が高いです。
自分をブランド化できているかどうか?
コンサルタントに依頼する側には、問題を解決してくれるという「期待」を持っています。 コンサルタントは当然顧客心理を理解していますので、自分に力があることをわかりやすく証明するため、ファッションの力を活かして「何かやってくれそう」というオーラを可視化する方法は建設的です。
まとめ
できるコンサルタントはファッションの力をうまく活用しています。 また、クリエイティブな問題解決をするために発想力を鍛えるという点からも、みんなと同じではなく個性をうまく表現し、センスを武器にすることは、コンサルティングの一つの能力でもあります。
その他のブログ
- 2018年4月1日スピード経営・多様なスキル習得は「デジタルシフト」で実現できる!「より早く、より柔軟に」
- 2018年3月28日「デジタルシフト化」している消費者の購買行動に対して考えるべき戦略とは?
- 2018年2月27日『マーケティングオートメーション』活用時に最重要な「シナリオの策定」のポイント
- 2018年2月21日『マーケティングオートメーション(MA)とは?』リソースの少ない中小企業こそ導入すべき理由
- 2018年2月19日「プロジェクトマネジメント」×「アイデアマネジメント」次世代ビジネスの成功法則!
- 2018年2月12日「KPI」「KGI」の適切な設定と改善でビジネスは大きく飛躍する!
- 2018年2月4日オウンドメディア成功の最重要ポイントとデジタルマーケティングの全体像
- 2017年12月27日次世代ビジネスを推進する「プロデュース力」の磨き方?「知る」を「知恵」に変えて「行動」する!
- 2017年12月22日25年間で「7割減!?」紳士服業界の市場規模、しかし大手4社の業績が堅調である謎?
- 2017年12月11日サイバーマンデーを仕掛ける「デス・バイ・アマゾン」の脅威!淘汰の時代に求められる小売のあり方
- 2017年12月5日「デジタルマーケティング」とは何か?「デジタル対応」に遅れた企業は生き残れない時代の処方箋
- 2017年11月24日『ファッション×VR(仮想現実)』 最新情報 !「テクノロジー」が変える新たな「体験価値」
- 2017年11月13日『顧客視点の着眼点』「着眼点」を変えるだけで、面白いほど新たな未来が見えてくる! <3記事厳選まとめ>
- 2017年10月31日消費者心理を理解して「売りたい」を「買いたい」気持ちに変える!
- 2017年10月25日「売れる仕組み」は消費のメカニズム『ジョブ理論』で考えよう!