スピード経営・多様なスキル習得は「デジタルシフト」で実現できる!「より早く、より柔軟に」
リアルタイムな行動・分析が求められる時代。
スピードが企業のビジネスを変える―。変化激しい時代にあってここ数年、よく聞く耳にする言葉ですね。しかし実際にスピードによって何がどう変わるのか、その変化を実感し、環境を変え、次への施策に結びてけている企業は少ないのが実情。しかし時代はあなたが思っているよりもずっと速く、確実にそのありようを変えています。
顧客に関する情報量は、モノや場所がネットワークに接続されるようになって、日常生活のデジタル化が進むにつれて、ますます急速に増えています。一方で、このような環境下で集められた情報の質が維持されていないケースも少なくありません。
顧客分析のリアルタイム化とはつまりこういう事
リサーチ会社、マクロミルの創業者である杉本哲哉氏は、
「ここにカードが5枚伏せてあって、その中の1枚が当たりだとします。そんな状況で、必ず当たりを引く方法があるんですよ。何だと思いますか? カードを人の5倍の速さで全部めくるんです(笑)。結局、事業は“やってみなければ分からない”もの。新規性が高いものは、なおさらです」
なかなか面白いコメントなので引用しました。彼が言いたいことは「失敗を計画に含ませよ」ということ。最初から正解だけを追求しようとすれば、他人がつくった正解を追うしかない。しかし、ビジネスの世界、特にネットの世界では先行者が勝つケースが圧倒的に多い。だから、生き残るには新しい何かにいち早く挑戦する姿勢が必須という例えですね。
そこにあるのはパーフェクトではない
・完璧を犠牲にしてでも高める速度
これまで、経営は、完璧さが求められてきました。これは失敗という物を恐れ、即座に前に進むことよりも、むしろ、着実に進むことの方が美徳とされてきた日本においては当たり前のことだった慣例です。しかし、その完璧さの獲得には、当然時間がかかります。
ところが今の時代、情報の速度は極めて速く、分析や対策に時間をかけていては、放置された顧客が離れていってしまうという時代です。だとすればそこに求められるのは完璧さではなく、むしろ速度。
だれもが納得する確立された正解よりも、誰もが思いつかないうちに正解ではないかと思われるものを投げかけ、失敗しても迅速に対応することの方が重要視される時代です。つまりそれは失敗を視野に入れた、対応という行動です。
・世界一の富豪もまた失敗を恐れない
2017年10月、フォーブスの世界符号ランキングで一位に返り咲いたジェフ・ベゾス。言わずと知れたネット通販最大手、AmazonのCEOであり、その先見の明と行動の速さにおいてIT界において一目置かれる存在です。そんな彼の言葉にこんな言葉があります。
「失敗は後悔しないが、トライしなかったことは後悔する」
そう、様々なアイデアと先進的なビジネススタイルを世界に提供してきた彼もまた、失敗を恐れずに、むしろそれを内包することによって成功を収めてきたといても過言ではないのです。そんな彼が見ていたのは何か。
失敗を恐れ、チャレンジをせずに、完璧で安全な道を歩くことを否定した彼が見ていたもの、それは即応性と先進性の果てにある、10年後の世界です。そう、即応性のあるスピード感を持った分析とは、過去を見つめ後悔することではなく、未来を予測することに他ならないのです。
「スピード経営」「デジタルシフト」を組織にインストールする3つの視点
1.経営トップから始める
「スピード経営」「デジタルシフト」の目的や、実行する上で必ず障害になるのは組織課題やその対策の意思決定についてです。新たな試みを前に進めるには、経営トップの積極的なコミットメントが必要です。そうでないと、各部署の従来の進め方に「スピード経営」「デジタルシフト」がつぶされてしまう。変革には、どんな業務より経営トップの強いリードが必要です。
2. ”パイロット”を設定せよ(事業推進プロデューサー)
組織が「スピード経営」「デジタルシフト」に適応して、ワークしているかを舵取りするには、”飛行機のパイロット”にあたる存在(事業推進プロデューサー)が必要です。セクショナリズムになっている組織に横串を刺し、横断的にプロジェクトを前に進められるように多様な知見を持ったゼネラリスト型人材が必要です。ここは決して社内にこだわる必要はありません。背景の違うプロフェッショナルを社外から起用して客観的視点を取り入れる事も効果的な選択肢となります。
3.組織変革の”転換点”を経営レベルでマネージせよ
新たな仕組みを浸透させるには、ある程度の時間は必要になります。特に導入期にトライアルプロジェクトを数回重ねた場合、それをどのように広げていくか”転換点”にぶつかります。例えば、従来の人事評価制度が新たな試みによって部門横断のチームを評価できない等の壁が出てきます。この際に重要なのが、柔軟な対応ができるような組織体制に変更できるよう、経営陣がしっかりサポートする土壌が必要です。
まとめ
つまり、これまでの経営は、出てくる結果に対して施策を考え行動してきました。しかし今後は、常にリアルタイムで答えを出し続けなければならない時代に変わってきているということでもあるのです。
失敗を恐れず、即応性をもって迅速に動くという、これまでの経営にはない価値観の創造を、いかにもたらし、それを価値づけていけるのか。いかにそれを企業システムの全体最適に結び付けていけるのか。問われているのは、スピードとともに、そのスピードを生み出す価値観の転換にこそあります。
次世代経営を推進する各種メニューの特徴と期待効果
支援の目的は「売上拡大」「経費削減」「人材育成」の実現
多様化・複雑化する時代に必要な「2STEP・9つのメニュー」を
掛け合わせてご提案いたします。
弊社では時代のニーズ・課題に対して
「継続的にメニューのアップデート・シナジーの可能性」を研究しております。
その他のブログ
- 2019年3月1日アパレル業界にMDはもう必要ないのか?最新「Al MD」の実力と課題
- 2018年12月13日アパレル業界の成功事例から読み解く!新しい小売のカタチ総まとめ【脱アパレルを実行せよ No3】
- 2018年12月4日BEAMS(ビームス)の強みを徹底検証!世界観という武器【脱アパレルを実行せよPart2】
- 2018年11月26日「循環型ファッションビジネス」がアパレル業界の未来を変える
- 2018年11月12日経済産業省も掲げる『デザイン経営』は企業の未来を変える!知っておくべき6つのポイント
- 2018年10月24日『ブランド認知をあげる方法!』なぜあなたのメッセージは伝わらないのか?
- 2018年9月19日激動のデジタル時代!最も重要な差別化要素は『パーソナライズ(個別最適化)』の価値訴求
- 2018年9月6日「顧客体験価値」を最大化させる4C戦略!その考え方の本質と具体的実践方法
- 2018年8月29日ビジネス成功の原点は「マーケティングリサーチ」にあり!その手順と方法とは!?
- 2018年8月20日デジタル時代を生き抜く「新たなビジネスモデル」着眼点次第で誰にでもチャンスはある!
- 2018年8月15日小売革命!『消費行動のアップデート』新型消費モデルがもたらす未来(後編)
- 2018年8月14日「デジタルシフト」のその先へ!未来の小売「ニューリテール戦略」とは何か?
- 2018年8月6日デジタル時代の消費者をファン化させる!シームレスな購入体験の本質
- 2018年7月23日AI実用化が収益アップのカギとなる!「デジタルシフト」こそ小売の新成長戦略
- 2018年7月9日小売業界の課題と未来!持続的に勝ち続けるために必要な視点とは?
- 2018年7月4日『環境破壊とエシカル消費』アパレル業界が考えるべき課題の本質
- 2018年6月4日「オウンドメディアは成果が出にくい」それでも取り組みべき7つの理由
- 2018年3月28日「デジタルシフト化」している消費者の購買行動に対して考えるべき戦略とは?
- 2018年2月27日『マーケティングオートメーション』活用時に最重要な「シナリオの策定」のポイント
- 2018年2月21日『マーケティングオートメーション(MA)とは?』リソースの少ない中小企業こそ導入すべき理由