「組織の最適化」と「本人のモチベーション」のギャップをどう克服する?
「自律的なキャリア形成」を支持する会社に良い人材は集まる
「企業は人なり!!」
最近「組織の人員の最適化」という言葉を何の疑いも無く使われているのが気になります。「人」が出せるパフォーマンスは、モチベーションに大きく左右されると言われています。ダニエル・ピンク著の書籍"モチベーション3.0"が売れているのも、この考えに賛同する方が多いのも頷けます。
そこで、でてくるのが、先ほどの「組織の人員の最適化」というキーワード。「組織の人員の最適化」とはつまり、「組織の都合で人を動かす」ということです。組織の都合で動かされる本人の意志・希望・キャリアプランは、果たしてどこまで 考慮できるのだろうか、とふと思うのです…。希望ではない異動や、それに対する理由や説明が不十分なままだとその人がどれだけパフォーマンスを発揮できるのかは未知数で、ミスマッチが起こるリスクの方が大きいのではと思ってしまいます。
そこで、でてくるのが、先ほどの「組織の人員の最適化」というキーワード。「組織の人員の最適化」とはつまり、「組織の都合で人を動かす」ということです。組織の都合で動かされる本人の意志・希望・キャリアプランは、果たしてどこまで 考慮できるのだろうか、とふと思うのです…。希望ではない異動や、それに対する理由や説明が不十分なままだとその人がどれだけパフォーマンスを発揮できるのかは未知数で、ミスマッチが起こるリスクの方が大きいのではと思ってしまいます。
個人と会社がお互い尊重しあい合意するプロセスが必要
「自律的なキャリア形成を」と唱える企業は特に、その行動に一貫性がなければ従業員は組織に対する 信頼感を持てくなってしまいます…。最悪、組織への貢献意識が薄れ、烏合の衆へと変わり果ててしまう例は過去に多く見てきました。それらを酌んでも尚、組織都合での異動は仕方がないことだと…。
その他のブログ
- 2018年4月1日スピード経営・多様なスキル習得は「デジタルシフト」で実現できる!「より早く、より柔軟に」
- 2018年3月28日「デジタルシフト化」している消費者の購買行動に対して考えるべき戦略とは?
- 2018年2月27日『マーケティングオートメーション』活用時に最重要な「シナリオの策定」のポイント
- 2018年2月21日『マーケティングオートメーション(MA)とは?』リソースの少ない中小企業こそ導入すべき理由
- 2018年2月19日「プロジェクトマネジメント」×「アイデアマネジメント」次世代ビジネスの成功法則!
- 2018年2月12日「KPI」「KGI」の適切な設定と改善でビジネスは大きく飛躍する!
- 2018年2月4日オウンドメディア成功の最重要ポイントとデジタルマーケティングの全体像
- 2017年12月27日次世代ビジネスを推進する「プロデュース力」の磨き方?「知る」を「知恵」に変えて「行動」する!
- 2017年12月22日25年間で「7割減!?」紳士服業界の市場規模、しかし大手4社の業績が堅調である謎?
- 2017年12月11日サイバーマンデーを仕掛ける「デス・バイ・アマゾン」の脅威!淘汰の時代に求められる小売のあり方
- 2017年12月5日「デジタルマーケティング」とは何か?「デジタル対応」に遅れた企業は生き残れない時代の処方箋
- 2017年11月24日『ファッション×VR(仮想現実)』 最新情報 !「テクノロジー」が変える新たな「体験価値」
- 2017年11月13日『顧客視点の着眼点』「着眼点」を変えるだけで、面白いほど新たな未来が見えてくる! <3記事厳選まとめ>
- 2017年10月31日消費者心理を理解して「売りたい」を「買いたい」気持ちに変える!
- 2017年10月25日「売れる仕組み」は消費のメカニズム『ジョブ理論』で考えよう!