次世代ビジネスを推進する「プロデュース力」の磨き方?「知る」を「知恵」に変えて「行動」する!

「部分最適」ではなく「全体最適」を考えるプロデュース力という資質

一昔前まで、成功と言えば一流の大学に入って大企業に就職し定年まで勤め上げるというモデルが一般的でした。しかし、終身雇用が崩壊し先行き不透明な時代となった今、過去の成功法則はどのように変化したのでしょうか?

例えば、いくらクリエイティブなWebサイトを作ったとして、その後の運用に問題があれば、肝心な集客や売上は上がりませんよね。すなわち見た目だけ、自己満足で何の提供価値も残せません。

多様化・複雑化した時代に、有効な打ち手を考えるには「全体像を知る」
この「全体最適」をプロデュースをする存在は今後あらゆる分野で求められる資質です。

「木を見て森を見ず」になってしまうことがビジネスの現場には往々にして存在します。

課題だと思い、そこを集中的に改善した。しかし新たに別の問題が発生した。さらに・・・。
このようなモグラ叩きの経験はありませんか?

全ては、課題の本質、全体最適をとらえた改善シナリオを考えず、部分の手当、応急処置に追われ、その部分をかばい=余計なリソースを割いたが為に、別の部分が痛みだしてしまう悪循環。働き方改革や、新しい働き方を推進する前に、そもそも直面する課題はここにあります。

情報量が多い人は多様な生き方ができる

皆さんはビジネスにおける「成功」と聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?

成功例を知っている人は当然ながら選択肢は広がります。成功例を10しか知らない人は、成功例を100知っている人よりどうしても視野が狭くなってしまいうものです。逆もしかりです。10しか失敗例を知らない人は100の失敗を経験した人より、視野が狭くなります。

なぜ、このような情報格差が生まれるのでしょうか?

ゴールまで最短距離のルートを探せる力

最近では「多動力」をコンセプトとした著書が話題となった堀江貴文さん。彼がYoutubeで発信している「ホリエモンチャンネル」という番組があります。情報量の豊富さと視野の広さを考える上でとても参考になる内容です。

このチャンネルでは、視聴者からどんな質問が来ても的確な答えを返すテンポやリズムが軽快で実に斬新且つ面白さを感じます。堀江さんの場合、アウトプットもインプットも圧倒的な量をこなし続けている為、視野の広さが際立っているのもよく分かります。

情報リテラシーが低い人は、自分が知っているごく限られた考えの中から答えを見つけようとします。しかし「知識」を「知恵」に変換できる人は多様な選択肢を持っていて、その中で、最短距離の導線を探す力に長けています。常識の先にある価値を平気でビジネスに組み入れて、これまでにない斬新なビジネスモデルを生み力を持っています。

インプットより先にアウトプット

情報リテラシーを高めるには、情報のシャワーを浴び続けることが効果的と言われています。しかし情報のシャワーと言われても何をどれだけ浴びるの?と思いますよね。

何も難しいことではありません。自分の守備範囲だと思っていた情報と真逆の情報を眺めるようにしてください。まずは価値観の違いに気づくかと思います。しかし斬新な印象を持ちながら「へぇー」で終わってしまってはそこまでのインプットで終了です。

大事なのは、その斬新さを今のビジネスに組み合わせることはできないか?

この発想の転換を真剣に考えることで、視界が一気に広がる感覚を体験できます。試しに是非、今までの非常識を自分のビジネスに組み入れる発想の転換にトライしてみてください。

その気になればスマホ1台でいくらでも情報収集することができる時代です。情報への扉は今や誰にでも平等に開かれています。圧倒的な量の情報を浴びることで、情報を取捨選択する力が磨かれ、使いこなせるスキルが身につきます。

何か新しいことを学ぼうとすると、インプット→アウトプットの順番でこなす人が多いようすが、その考えもナンセンスです。別にアウトプット→インプットという順番でもいいんです。

情報を発信し続けることで、自らのアンテナ感度があがり、それにより共感してくれる人が増えれば、今度は様々な視点から情報が入ってくる環境を手に入れることができます。しかし、この莫大な情報量です。むやみに振り回されてしまっては、意味がありません。情報を使いこなす為に、必要な前提は、主体的、能動的であることです。

情報発信によるアウトプットは自身の市場価値を確実に引き上げる

情報リテラシーの格差は加速度的に広がっています。格差社会の現状と同じく、情報を使いこなす人はますます富を築きやすく、反対に情報に乏しく、振り回されてしまう人は富からも遠ざかってしまうでしょう。

「ブログを書いて発信する!」これは究極のアウトプットとなって自己の成長を加速させてくれる手っ取り早いトレーニングです。発信したからには「見てもらいたい。」これは当然誰もが思うことでしょう。

しかし、見てもらう以前に、世の中に発信する内容をまとめ、言葉にするプロセスは何事にも変えられない最高のアウトプットの場になるのです。

まとめ

個人の影響力が高まる中、今や情報の格差が浮き彫りになっています。アウトプットを意識して自己鍛錬を兼ねて情報発信を継続できれば、自らのビジネスを大きく飛躍させることは勿論のこと、今まで考えられなかった選択肢、可能性がぐんと広がります。

改めて、
「知る」を「知恵」に変えて「行動」する!

これこそ、変化激しい時代に一番効果的な成功法則です。

次世代ビジネスを推進する各種メニュー の特徴と期待効果

『ビジネスの可能性を広げる!』
既知以上の価値を提案・推進する多様な活動領域

「現状維持は後退!」多様化・複雑化する時代では「戦略」も例外なく同じ
弊社では時代のニーズ・課題に対して「継続的にメニューのアップデート・シナジーの可能性」を研究しております。

次世代ビジネスを推進する各種メニュー一覧

その他のブログ

More