「ビジネス」と「デザイン」の交差点に新たなビジネスチャンスはある!!
経営、戦略も「状況に応じてデザインする時代」
本日はビジネスアーキテクチャー研究ラボ主催のセミナーに参加してきました。議題は「価値創造」を定量化するメカニズム、具体的手法のレクチャーなどなど。
自分が目指す在り方と重なる部分が多々あり、客観的に俯瞰する事が出来ました!「価値」を特定する事は、ライフスタイル、ニーズの多様化によって、薄味になりがちです。しかし、手順、アプローチ方法を絞り込めば、競合に負けない独自の「価値」を創る事は容易に可能です。
約80%の企業経営者は、自社のプロダクトやサービスが「差別化されている」と回答していますが、そのように受け止めている消費者は8%に過ぎないという現実があります。
なぜか…。
・主観と客観のギャップ
・戦略と現場のギャップ
・本質とムダのギャップ
厳しい状況が続いている大手アパレル企業ではこんな現象が蔓延しています。難しい事は置いといて、最終的には生かすも殺すも「人」次第。
・シンプルに本質を追究する「仕組み創り」
・柔軟に変化対応出来る「クリエイティブな発想」
これらを組織レベルで浸透させる事が出来れば突破口は見えてくるはずです!
経営、戦略も「状況に応じてデザインする!!」
ビジネスとデザインの距離はどんどん縮まってきており、実際、世界的にもその役割を担う仕事は増えています。ニーズを見極めこのバリューポジションを日々追究していきます。