Apr 06メディアで話題のユニクロが始めた「新販売方法」の狙いとは?「4月5日、NHKでクローズアップされたニュース」ユニクロが始めた「新たな消費スタイル」に対し「新たな販売方法」が話題となっています。今回はその目的、経緯を明確にした上で今後の展望、又これらが広がることで発生するデメリッ...leveragelabo
Mar 22ファッション業界を目指したい若者は今何をするべきか?「なぜ若者がファッション業界を目指さなくなったのか?」今回のイシューに対し、他のコメンテーターの方々。ネガティブ意見が多かった事・・・。確かにポジティブな要素は少ないもののそれでは思考停止で終わってしまう。「なぜ目指さな...leveragelabo
Mar 10今求められる「ビジネスの裾野を広げる」その本質とは?「収益構造の改革」は、はたして成功するのか?旧クロスカンパニー「ストライプインターナショナル」CEO石川康晴氏が目指す「収益構造の改革」が議題に上がりました。【「収益構造の改革」は、はたして成功するのか?】をテーマに独自...leveragelabo
Feb 15「クリエイティブディレクター」という曖昧すぎるその存在なぜ旧来型のビジネスモデルから脱却できないのか?今回は「クリエイティブディレクター」という「?」な職業の功罪について「売れない理由」と題し、課題の本質を掘り下げていきたいと思います。イトキンがファンドのインテグラルに買収...leveragelabo
Jan 30「勘定ではなく感情を揺さぶる環境が人を育てる」人材難にどう打ち勝つ?今後はどうなる?前回「多角化」の重要性について熱くお伝えしました。今回は業界が直面している人材難、人材流出、育成面について「多角化」=「価値観の変化」に紐付けながらお伝えしていきます。まずは根本的な...leveragelabo
Jan 26「選択と集中?」本当にその考えが正しいのか?他業界ではタブー視されはじめた「選択と集中」コンサルタントや評論家がよく口にする言葉「選択と集中」「ひとつのビジネスに集中しなさい」という最もらしい考え方・・・。果たしてその戦略は正しいのか?そこで他業界で実際にあった事...leveragelabo
Jan 15「労働生産性」が低いアパレル業界の本質的課題とは?「売り上げに隠れた1人が生み出す利益について」「日本人の労働生産性は低い」こんな言葉を聞いたことはありませんか? 34ヵ国で構成されるOECD(経済協力開発機構)加盟国の2013年の労働生産性を見ると、日本の労働生産性は...leveragelabo
Dec 24デジタル化の進化は「個人」が活躍できる環境を確実に広げている今回の「イシュー」は今年最も印象に残った「ファッション×テクノロジー」まとめシュリンクするアパレル業界の武器として「テクノロジー」は欠かせない時代になりつつあります。そんな時代の中で今年最も印象に残った「テクノロジー」を...leveragelabo
Dec 15「企業理念はブランディングそのもの」「目に見えない価値」に対してどんな行動をとっていますか?今回のイシューは『消費者は企業理念によってモノを買うのか』表層的なトレンドや商品、サービスといった「水モノ」を追いかける従来型のビジネスモデルが多数を占めるアパレル...leveragelabo
Dec 06今の消費者は「本物」以上に「本質」を見極める目を持っている『本物と偽物がある中で、本物を買うメリットを感じていますか?』「スナイデル」を展開するマッシュホールディングスが商品模倣に対する刑事告訴を行いその当事者が逮捕された事件。過去同じく模倣に関する事件を経験したからこそ個人的...leveragelabo
Dec 01多様なニーズの変化に対しリアル店舗が打つべき手とは!?顧客の超多様化、高速変化の対応を迫られるリアル店舗の打ち手とは!?外部環境の大きな変化に向き合うアパレル業界では切実な問題ですよね。しかしこれを乗り越えなくては激しい競争に勝利することはできません。まずは世の中の変化がど...leveragelabo
Nov 16デジタル進化で変わるECの未来EC化率50%の時代はやってくるのか?こんにちは。レバレッジラボの山口です。本日のテーマはECビジネスの将来予測!業界の売上は年々厳しさを増しているもののECの市場規模は、年々右肩上がりに伸び続け、もはやリアルもネットも...leveragelabo
Oct 19テクノロジーはどんな変化を店頭にもたらすのか?今回はより掘り下げて 「店頭」×「デジタル」の可能性 こちらについて事例を交え考察します。 デジタルデバイスの普及に伴って、 消費者の購買パターン・スタイル はかつてと比べて大きく異なってきています。 買い物行動に目を向けると、店舗で商品の実物・印象を確認して、 ...leveragelabo
Oct 12定額レンタルサービスは世の中に受け入れられるのか?「そもそも消費者が価値を感じることとは何か?」の理解こそが唯一の答え!!こんにちは、レバレッジラボ-研究所の山口です。2015年4月6日のBLOGに、「洋服は買うものじゃなく借りるもの?洋服レンタルサービスの脅威」「アパ...
Oct 07今、注目の「シェアリングエコノミー」を実践形式で考える!!中小企業もまった無し!!「既存インフラ×テクノロジーの融合」レバレッジラボ-研究所の山口です。ご無沙汰しております。約1ヶ月ぶりのBLOG更新・・・。新規プロジェクトのスタートアップが立て続きに重なり、発信出来ずにおりま...