「知識と行動のギャップ」を理解して売上向上の契機にする!!
「知識は実行しなけければ価値がない!!
「なぜ、わかっていても実行できないのか?」
それには複雑に絡み合った組織ならではの問題があります。自分も過去4社転職したからこそ、切実に感じている最重要課題の位置づけとしております。今回は、その原因を明確にし、打開策につながる意識付けとしてお伝え致します。
優秀な人材は、経営手法を知り、業績を上げるための「ノウハウ」を持ち努力も惜しまない。それなのに、なぜかその反対の行動ばかりする。それはなぜか?「知識と行動のギャップ!!」
ビジネス書を読んだり、セミナーに参加したり、研修プログラムに参加したり、学ぶ事でビジネスの大まかな構造は知る事は出来る。そして少なくても知識を得た気分にはなれる。
しかし、その知識を実行に移す事はほとんど稀。何をすべきかを知ることと、その知識に基づいて行動する能力とは、それほど強く結びついていないのが現実です。
要は「知識は実行しなけければ価値がないのに・・・。」
そこで、考えられる課題(問題)をあげてみます。
「問題を話し合っただけで仕事をした気になる」
意思決定ばかりで行動につながらない「組織風土」立派なプレゼンテーションは行うもののその後の行動指針がない「時間」の無駄以外の何物でもない現象
「過去のやり方にこだわりつづける」
過去を忠実に模倣することが現在の営みだと、思いこんでいる組織がある。こういう組織では、知識を行動にうつせない。新入社員も、すぐに先輩そっくりの行動をするようになり、やがてそれが常識化する現象
「部下を動かすために恐怖をあおる経営手法」
職場に恐怖心や不信感がはびこっている現状で、はたして自分を犠牲にしてまで正論を貫くことが出来る人はどれだけいるでしょうか?出る杭は打たれる、見えない同調圧力で異分子にプレッシャーをかける現象
「重要でないことばかり評価している」
評価方法が邪魔をして、知識を発揮できないことが多々ある。評価のシステムが不適切だったり、やたらに複雑なケースは多々ある。目標とゴールが決まって、後は行動に移すだけの状況にも関わらず、評価基準は、相変わらず目先の利益に対してのの評価・・・。プロセス評価なんてほとんどされることもない。
「業績を上げるために競争させる」
まず、これでは「知識」を共有できない。部門ごとのセクショナリズムが蔓延して、内部競争を助長する。そして、社内での足の引っ張り合いばかりしている。中、長期の在り方を考えた時に、これでは会社に生きた「ノウハウ」は永遠に蓄積出来ない。
結論としては「実行出来ない組織」ではいくら優秀な人材がいたとしても、宝の持ち腐れ、飼い殺し状態になってしまいます!!そして、最終的には疑問を感じた優秀な人材から会社を去ることが実に多いこと・・・。
会社にとっては何より大きな損失なはず。まずは原因と対策を明らかにした上で、「実践」まで持っていける行動指針、ロードマップ、バックアップ体制を「仕組み」の一部として取り入れましょう!
売上向上させるには、直接的に目に見える成果が上がる部分だけでは無く「見えざる重要な部分」にもフォーカスしていかなければなりません。
その他のブログ
- 2018年4月1日スピード経営・多様なスキル習得は「デジタルシフト」で実現できる!「より早く、より柔軟に」
- 2018年3月28日「デジタルシフト化」している消費者の購買行動に対して考えるべき戦略とは?
- 2018年2月27日『マーケティングオートメーション』活用時に最重要な「シナリオの策定」のポイント
- 2018年2月21日『マーケティングオートメーション(MA)とは?』リソースの少ない中小企業こそ導入すべき理由
- 2018年2月19日「プロジェクトマネジメント」×「アイデアマネジメント」次世代ビジネスの成功法則!
- 2018年2月12日「KPI」「KGI」の適切な設定と改善でビジネスは大きく飛躍する!
- 2018年2月4日オウンドメディア成功の最重要ポイントとデジタルマーケティングの全体像
- 2017年12月27日次世代ビジネスを推進する「プロデュース力」の磨き方?「知る」を「知恵」に変えて「行動」する!
- 2017年12月22日25年間で「7割減!?」紳士服業界の市場規模、しかし大手4社の業績が堅調である謎?
- 2017年12月11日サイバーマンデーを仕掛ける「デス・バイ・アマゾン」の脅威!淘汰の時代に求められる小売のあり方
- 2017年12月5日「デジタルマーケティング」とは何か?「デジタル対応」に遅れた企業は生き残れない時代の処方箋
- 2017年11月24日『ファッション×VR(仮想現実)』 最新情報 !「テクノロジー」が変える新たな「体験価値」
- 2017年11月13日『顧客視点の着眼点』「着眼点」を変えるだけで、面白いほど新たな未来が見えてくる! <3記事厳選まとめ>
- 2017年10月31日消費者心理を理解して「売りたい」を「買いたい」気持ちに変える!
- 2017年10月25日「売れる仕組み」は消費のメカニズム『ジョブ理論』で考えよう!